色々考えすぎる性分なので

様々なコンテンツに触れても、色々考えすぎてしまう。性分だから仕方ない。

【プロセカ】2回目神代類バナーイベント(リバイバル マイ ドリーム)の意図がよく分からなかった件

この記事を読むにあたって

タイトルにある神代類とは、プロジェクトセカイ(通称「プロセカ」)に登場するキャラクターだ。

プロジェクトセカイ(通称「プロセカ」)とは、セガとカラフルパレットによるボカロ・初音ミクと中心としたメディアミックスプロジェクトなのだが、そのプロジェクトの中心に位置するiOS及びAndroid用ゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク」も同通称で親しまれており、タイトルにあるプロセカはゲームアプリの「プロセカ」である。

 

この記事の意図

2回目神代類バナーイベント(以下「当該イベ」)」の意図が、私にはよく分からなかった。

この記事は、何故私には理解できなかったのかを整理・分析し、宛てのない感情を書き綴るものであり、当該イベを楽しんでいる方々を糾弾するものではない。また、特段の記載がない限り、下記はすべて私個人の見解であることをご理解いただきたい。

 

当該イベについて

当該イベのストーリーの大まかな流れは以下の通りだ。

神代類は天才的な頭脳と、面白いショーをするためなら何でもする(ただし安全管理はしっかりしている)という価値観のため、幼少期より周りから理解されることは難しかった。

しかし、面白いショーをすることに対して本気で挑むワンダーランズ×ショウタイム(以下「ワンダショ」)の他3人との交流を経て、理解されず孤独だった過去を克服し、類が思い描いた演出は100%実現し、ショーは大成功をおさめる。

……このストーリーの流れ、3回目では?

大まかな流れだけで言えば、こういったストーリーはもう3回目*1なのだ。類は過去に、所謂トラウマがある。それを今の仲間(ワンダショ)の存在により克服して、大成功。何ならウエディングイベ(純白の貴方へ、誓いの歌を!)の際には、ワンダショ以外のキャラとも交流している。

正直私は、ウエディングイベと天馬司バナーイベント(ワンダーマジカルショウタイム!)で、類はトラウマを完全克服したのだと思っていた。

だがしかし、3回も繰り返すなら、何か意図が、何か描きたいものがあるのだろうと思い、色々と考えてみてしまった。

ちなみに…

暁山瑞希のイベントストーリーについても、同じよう流れが何回か繰り返されているが、これは思い出・約束・友達に対してトラウマを持つ瑞希に対し、思い出が蓄積されることによって何か描こうとしているのだろうと予測しているので、今のところ違和感は持っていない。

 

当該イベは何を描きたかったのか?

類の幼少期を描くこと?

当該イベが今までのイベントと大きく違う点が1つある。それは今まで漠然としか語られてこなかった類の幼少期のエピソードが、立ち絵・シナリオ付きで、明確に語られたことだ。

当該イベの告知も幼少期類のイラストだったし、類の幼少期を描くこと自体が意図だったのかも知れない。

今回語られた、類の幼少期の詳細は以下の通りだ。

天才的な頭脳を持つ類(蛾を捕まえて複眼を観察し、その仕組みを完全理解・説明する。年齢以上の頭脳を持ってロボコンで優勝する等)は、クラスメイトから理解されない孤独な小学生時代を過ごす。しかし、彼の両親が研究職だったこともあり、「人は人、自分は自分」という価値観で、自身の個性を曲げるようなことは無かった。

そんな折、隣の家に草薙寧々の家族が引っ越してくる。寧々は人見知りで、類と寧々はなかなか仲良くなれなかった。

しばらくして、神代家と草薙家で、人魚姫のショーを観に行くことになった。

その人魚姫のショーは大変すばらしいもので、このショーの話題や人魚姫ごっこで、類と寧々は仲良くなる。ちなみに、人魚姫ごっこというのは、季節外れ(類の母親のリアクションを見るに冬ではないと思われる)にビニールプールを持ち出し、水浸しになりながら歌うというものだ。

ショーを通して、類と寧々は仲良くなることができた。だったら、ショーを通してなら、クラスメイトとも仲良くなれるかもしれない。

そう考えた類は、「人は人、自分は自分」という価値観を改め、垣根を越えようと、その考えに沿ったごっこ遊びと演出を考える。

詳細は省略するが、その演出というのは教室の窓から、教室の外にある木の枝に飛び移つるというものだった。

下にマットも敷いてあるし、窓と枝の距離も大したものでは無いと主張する類に、クラスで一番運動神経の良い子が、自分がやると名乗り出る。しかし、いざとなると尻込みし、飛び移ることができない。そこで類は、窓から飛び降りて見せて、マットは安全なものだ、落ちても大丈夫だと証明して見せる。

しかし、ごっこ遊びで窓から飛び降りて見せた類に、クラスメイトは引いてしまい、結局類とクラスメイトは垣根を越えることが出来なかったのだった。

……いや、「季節外れに水浸しになること」と「2・3階の窓からジャンプすること」は、難易度が全然違うのでは?

クラスの子たちも、水を使って本格的な人魚姫ごっこをしよう!という誘いであれば困惑しなかったのではないだろうか。

正直、類の言い分を一度は聞き入れ、しかし高さから尻込みしてしまっただけの、運動神経の良いクラスの子が可哀想に思えてしまった。

当時は小学生だったから視野が狭いのは仕方がないと思うが、高校生になってもこのエピソードに当時と同様の感想を持っているのは……どうなのだろう。

「今となっては自分が無理を言っていたと思う。でも当時は本当に悲しかった」とか台詞一つ入れてくれれば、印象も違った。もしくは、上記を中学生時代の演劇部のエピソードにするか(類の中学生時代の部活動については不明だが)。部活であれば、無茶な演出を断られた件についても、「自分だけが本気だったという孤独」として体裁が整ったと思う。

 

寧々の成長を描くこと?

寧々のカードストーリーの概要が、以下の通りだった。

※ネタバレ注意

当該イベの後のこと、類がいつも通り、司に無茶に聞こえる演出を提案する。そんな類と司のやり取りを見て、寧々は「自分もやってみようかな」と言う。

ここまで読んだときは、これが当該イベの意図かと思った。なるほど、類がトラウマを完全克服したことを寧々に見せることによって、寧々がステップアップするという意図なのかと。

しかし、その後の寧々の台詞がこうだ。

「無理にアクロバットができるようになろうとは思ってないけど、…」

……志が低くないか?

寧々は世界で活躍する舞台女優になることが夢で、その夢が本気であることを前回のイベントで表現していた。目指しているのがオペラ歌手であれば、言い分は分かる。しかし、世界で活躍する舞台女優を目指すのであれば、ステージに関することであれば何でもやれるだけやらないと、難しいのではないか。

恐らく、「怪我のない範囲で」という意図だったのだろうと予測している。寧々はこの台詞の周辺で、「できないとやらないのは違う」等チャレンジ精神を口にしている。だからこのたった一言が、足を引っ張ってるように思えて仕方がない。

「舞台女優」を目指しているのに「アクロバットをできるようになろうとは思わない」という発言に、私は大きな成長を感じることは出来なかった。無理のない範囲のアクロバットなら、デフォルトでやっていて欲しかった。やっていると思っていた。

私が寧々ちゃんに夢を見過ぎているのかも知れないが……。

 

当該イベの良かった点

とはいえ、当該イベは意図が分からなかっただけで、イジリ(イジメ)描写もなく、良い点もたくさんあった。

今までスポットを当てて来られなかった類とえむのエピソード。マイペースで常識外れな二人の交流は、大変微笑ましかった。

(これは寧々のカードストのネタバレになるが…)えむの家に遊びに行く寧々のエピソード。「こういうのが見たかった」が詰まりに詰まった大変良いストーリーだった。

天馬司のカードストーリーは、終始ほのぼのとしていて、大変笑わせてもらった。

 

まとめ

こうして書き綴ると、当該イベの良かった点は、ワンダショの日常だ。

当該イベは、特段大きなステップアップを描くものではなく、ワンダショの日常を描くことが主要な意図だったのかも知れない。

もしかして……私が2回目類バナーイベントに期待し過ぎただけなのでは……?

 

*1:過去の2回は、1回目類バナーイベント(全力!ワンダーハロウィン!)とウエディングイベ(純白の貴方へ、誓いの歌を!)を換算している。